単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も12年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。

そこは譲れんでしょ?「関西風おでん」いえいえ「関東煮」です(出来上がり編)

 サイトマップ

 

 

記事が長すぎるからですか?

途中から文字化けしたので前半(仕込編)部分を分割しています。 

仕込編からご覧いただければ、幸いです。

宜しくお願いいたします。m(_ _)m

 

18

写真をのせる

1の昆布出汁を、弱火でゆっくりと加熱する。火加減は沸騰するまで15分以上かかるような火力で!
沸騰する直前に火を止め出汁昆布を取り出す。
 

19

写真をのせる

取り出した昆布は関東煮の具材にするので細長く切って、結んでおく。
残りは佃煮にでもして下さい。

写真をのせる

写真をのせる

出汁昆布(出汁がら)は細かく刻み、鰹の削り節(出汁がら)に、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1 を加えて炒めれば、お手軽佃煮の出来上がり。  

 

20

写真をのせる

昆布出汁に水(分量外の100ml位)を足して温度を下げて、鰹の削り節を加える。

 

21

写真をのせる

5分ほど弱火で煮立たせないように加熱する。

 

22

写真をのせる

火を止めてザルに受けて出し汁を濾しておく。

 

23

写真をのせる

濾した出汁を鍋に戻す。

 

24

写真をのせる

出汁に調味料の材料を加えて、中火にかける。

 

25

写真をのせる

一番最初にこんにゃくを投入する。
じゃがいもの煮崩れを防いでくれます。 

 

26

写真をのせる

沸々し始めたら、大根、茹で卵、じゃがいもの順に投入する。 

 

27

写真をのせる

再び沸々し始めたら、厚揚げと飛竜頭(ひろうす)を投入する。 
沸騰直前に弱火に落として、ゆっくり煮る。と言うか、静かに「温める」という感じ。
このまま、1時間ほど、静かに「温める」

 

28

写真をのせる

火から下ろし鍋蓋をかける。 

 

29

写真をのせる

鍋をバスタオルでしっかりくるんで、ゆっくり冷ます。
「冷めしなに味がしゅんで いくんよ」とばあちゃんが言ってました。

5~6時間このまま放置。 保温鍋あるといいですね(*^^)v

 

30

f:id:jet90:20201123175811j:plain

食べる分の具材だけ別の鍋に移す。今回は土鍋を使いました。
冷蔵庫の☆の材料も食べる分だけ土鍋に移したら、出汁と牛すじの下茹で汁(適量)も加えて中火にかけ、沸々してきたら弱火に落として、20分程かけて温め直せば出来上がり。

練りからしを添えて下さい。

 

 

あとがき

仕込が大変ですね "(-""-)"
コンビニで買った方がいいですね (*^^)v

 

大阪でいっちゃん有名なカントダキャは、日本一古いおでん屋と評判の「タコ梅」だ。
創業は弘化元年(1845年)の老舗は、「関東煮・たこ甘露煮の店」と看板に掲げるが、くじら料理も有名。関東煮の具材にも、勿論 たことコロ(鯨の本皮)、咶(サエズリ:鯨の舌)は欠かせない。

店主も言っていることだが、「たこ梅」の関東煮の起源は、広東の鍋料理だとか。創業以来継ぎ足されているつゆも、昆布出汁は使っていない。鰹と鯨の出汁に砂糖を加えた甘めの出汁が特徴で、関西の他のカントダキャに共通する透き通ったつゆとは異なり、かなり濁っている。

私的にはちょっと違うかなと。。。。