年末だからね(^^♪ 訳あって、冷蔵在庫一掃☆ 豚ごぼう肉団子の鍋♬
北関東在住の関西人のブログがゆえに、いろんな食材・料理に関する食文化の違いなんかを記事のネタにすることが多い。
ごぼうに関しても、ちょっと「うだ話」
ごぼうは大きく分けると、長根種と短根種がある。
関東地方では、栽培地の耕土が深いため、根が細くて長い長根種が主流だが、関西地方では、栽培地の耕土が浅いため、太くて短い短根種が主流だ。
また、大阪では食材としての呼び名と調理後の呼び方が変わるものよくあるが、ごぼうも煮炊きしたものは、「ごんぼの炊いたん」「ごんぼの煮物」という。
ということでレシピです。
モーニング娘。のお弁当には、何が入ってるの?
焼鮭と牛蒡巻き、 保田圭と後藤真希?
調理時間:約40分
材料費 :300円前後
材 料 (1人分)
豚ひき肉 80g
ごぼう 40g
卵 1/2個
酒 小さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1
チューブ生姜 2cm
片栗粉 小さじ2
S&B塩こしょう 少々
水 400ml
鶏ガラ(鶏足) 2個
酒 大さじ1
白菜 1/8玉
人参 少々
長ネギ 少々
菊菜 少々
もやし 50g
木綿豆腐 1/4丁
大根おろし お好みで
七味唐辛子 お好みで
ポン酢 お好みで
作り方
1
ごぼうはよく洗って土を落としてみじんに切る。
ボウルに豚挽き肉、ごぼう、卵、酒、醤油、チューブ生姜、片栗粉、S&B塩こしょうを入れてよく混ぜ合わせる。(画像は2人分です)
2
肉種を4等分にして丸めて団子にする。(画像は2人分です)
3
鍋に鶏ガラ(鶏足)、酒を入れて火にかけ沸騰したら弱火で15分煮る。
肉団子を加えて中火で5分煮る。途中でアクを取っておく。
4
残り物の野菜を切る。今回は、白菜、人参、長ネギ、菊菜の軸部分を土鍋に詰める。
もやしと4等分に切った豆腐も詰める。
5
肉団子を野菜の上に置き、煮汁も全ていれ、淡口醤油を加えて野菜が煮えるまで中火にかける。
6
大根おろしの水気を軽く切って器に入れ、七味唐辛子をふりかける。
ポン酢を注いでおく。
7
最後に菊菜の葉の部分を加えて火から降ろせば出来上がり。
おろしポン酢で頂きます。
あとがき
巷では、新型コロナウィルス感染症オミクロン株の市中感染が報じられているが、この年末年始は、どうしても外せない私事で大阪への帰省を決断した。
帰省は2019年末以来の2年ぶりになる。
紹介するほどのレシピではなかったんだが、帰省期間中のブログ休止の告知のために投稿させていただく。
帰省中はそもそも「単身赴任」でもないし、in the Jet君's Kitchen でもないしね(;^ω^)
それよりも、実家の台所は立ち入り禁止だから料理もさせてもらえないし。。。
年が明けて、こちらに戻りましたら再開いたします。
読者皆様には、本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。