単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も12年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。

電気圧力鍋なら簡単!豚の角煮♬

サイトマップ 

今週のお題「運動不足」

世間では、新型コロナウィルス感染症の拡大懸念で運動不足の方も多いのだろう。
斯く言う私は例にもれる。「運動十分」かと言う訳ではなく、新型コロナウィルス感染症は関係なく、それ以前からこれといった運動はしていないから、「運動不足」と感じたことはない。
20代までは趣味のため、世にいうアスリート並みの運動量の日常だったが、昨今は片道5分の自転車通勤と家事労働が唯一の運動と言える。

毎朝、出勤前に林修先生の「ことば検定プラス」の答えを見てから出かける。
先日の問題、「ア式蹴球」とは、どんな球技のことか?
青 アメリカンフットボール
赤 サッカー
緑 毎日夜更かし

答えは、赤の「サッカー」とのこと。
association football(アソシエーションフットボール)がサッカーの正式名称だそうだ。
サッカー(soccer)は、association のスペルの一部が使われているとのこと。

最近、ブログのネタに「ペイトリオッツ」を取り上げている私は、当然、青の「アメリカンフットボール」を選択した。
普通、サッカーは「蹴球」でいいじゃない。
ラグビーは、「闘球」ともいうが、「ラ式蹴球」という場合もあるし、アメリカンフットボールファンとしては、当然「鎧球」がアメリカンフットボールを意味することは知っていた。だからこその「ア式蹴球」は。。。となるではないか。

ずーっとそうなんだと思い込んでいたことが間違いだと分かるとチョットへこむ。

そう言えばもう一つ「豚の角煮」、四角く立方体にカットした豚バラ塊肉を柔らかく甘辛く煮た料理だ。
沖縄の「ラフテー」、中国の「東坡肉」によく似た料理だが、元は中国料理だろう。
今や和食の体を成す「角煮」は四角から「角煮」ではなく、かつて使っていた香辛料の「八角」の”角”煮からきている。とする説が有力らしい。

 

ということで、レシピです。

 

f:id:jet90:20201003192222j:plain

調理時間:約1時間
材料費 :500円前後(2人分)

材 料 (2人分)
 豚バラ塊肉       350g
 長ネギの青いとこ    1本分
 生姜          1片
 水           200ml
 酒           50ml
 濃口醤油        50ml
 砂糖          大さじ4
 蜂蜜          大さじ1
 卵           2個
 獅子唐辛子       4本

作り方

1

写真をのせる

豚バラ肉を3cm角くらいに切って電気圧力鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れる。

 

2

写真をのせる

長ネギと生姜スライスを入れてから、加圧20分、その後、圧が下がるまで放置。

 

3

写真をのせる

茹で卵をむき易くするため、卵の平らな方に押しピンで小さい穴をあけておく。

 

4

写真をのせる

100均に専用器具が売ってるけど、押しピンで十分対応できる。

 

5

写真をのせる

半熟卵は沸騰してから6分。冷蔵庫から出して直ぐでOK。酢を入れておくとひびが入っても何とかなる。らしい

 

6

写真をのせる

6分経ったら、流水でしっかり冷ましてから殻を剥いておく。

卵は2個余分に茹でました。
ラーメンの煮卵に使う予定?

 

7

写真をのせる

圧力鍋の圧が下がったら、長ネギと生姜を取り除く。

 

8

写真をのせる

茹で汁を別の鍋に移して、豚バラを軽く水洗いし、洗った圧力鍋に戻す。

 

9

写真をのせる

茹で汁は粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。白く固まるのがラード。白い塊だけ取り出して、タッパーなんかで冷凍保存しておくと、チャーハンなんかに使えるよ。豚バラは焼かないほうが、ラードが多く取れます。

煮汁もラーメンのスープ出汁にも使えます。

 

10

写真をのせる

水、酒、濃口醤油、砂糖、蜂蜜を入れて、加圧8分、その後30~40分保温で放置。

  

11

写真をのせる

圧が下がったら茹で卵を投入。食べるまで、15分程保温を切ってそのままにしておくと煮卵になってます。

 

12

写真をのせる

器に豚バラ肉と煮卵、オーブントースターで焼いた獅子唐辛子を盛り付ける。
煮汁大さじ
2位を別の鍋で煮詰めて回しかければ出来上がり。

 

 

あとがき

残った煮汁は、鶏肝の甘辛煮なんかにも使えます。